
AIRMAKERとは?
快適も健康も省エネも。全部、あきらめない。
ヒートショックを防ぎ、花粉や温度差のストレスから守る。
温かく安定した住まいは、健康寿命をのばすと医学的にも明らかにされています。
AIRMAKERは、ダクトレスで省施工・省コスト。
高気密・高断熱の住宅と相性抜群で、将来の電気代まで見すえた選択です。
住宅を手に入れることは、「人生を快適・健康に設計する」こと。
そのカギを握るのが、AIRMAKERです。
あなたの「ちょうどいい健康的な暮らし」をAIRMAKERで実現しませんか?
選ばれる理由
選ばれる理由
快適健康



暖かい家は健康に
いいこといっぱい!
暖かい住まいが介護予防に寄与 健康寿命が4歳延伸

※脱衣所平均室温
起床時の血圧は最高・最低ともに低下します。室温が低い住宅より、室温が安定した住宅だと1日を通して血圧が安定します。

リビングの室温で結果に差が

リビングや脱衣所の室温が上昇すると 住宅内での活動が活発に コタツが不要となる等で、住宅内の1日の身体活動時間が最大で約50分増加する可能性があります。

床近傍室温が
16.1℃以上の住宅では
喘息の子供が半分

入浴事故リスクが低減 “熱め入浴”が少なくなります
リビングや脱衣所の室温が18℃未満の住宅では、入浴事故リスクが高いとされる“熱め入浴(42℃以上)”が約1.7倍にのぼります。

MRI画像の反応分析によると、室温の低い住宅では脳神経の働きが不活発になる傾向があり、室温の低い住宅より1℃高いと脳神経が2歳若くなるとされています。

温暖な住環境等で
心身が満たされた生活
温度、騒音、照度、衛生、安全、防犯に問題がない住環境の人々はQOL(生活の質)が高いことがわかっています。

寒い住まいで生活すると過活動膀胱になりやすい 寝る前の室温が12℃未満の住宅に住む人は、18℃以上の暖かい住宅に住む人に比べて、夜中に何度もトイレに起きる等の症状を招く過活動膀胱になるひとが1.44倍多い。

暖かい寝室では
睡眠の質が向上
寝室が暖かく、乾燥していない住宅では睡眠の質が向上することがわかっています。

一般社団法人 日本サステナブル建築協会 スマートウェルネス住宅等推進調査委員会
住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査
林侑江、伊香賀俊治、星旦二、安藤真太朗:住宅内温熱環境と居住者の介護予防に関するイベントヒストリー分析、
-冬季の住宅内温熱環境が要介護状態に及ぼす影響の実態調査-、日本建築学会環境系論文集 第81巻第729号、2016.11より作成
ダクトレス
- 1新鮮な空気は給気口で花粉やPM2.5、虫を除去し建物に取り入れられます。
- 2取り入れられた空気は熱交換換気システムを通って暖かい(冷たい)空気となり床下に送られます。
- 3床下に送られた空気は、床送風ファンから室内へ送られます。
- 4室内の空気は、2階の天井裏を通り空調室へ流れます。
- 5空調室で温められた(冷やされた)空気は、1階2階の床下に送られます。
- 6トイレ・洗面などの汚れた空気は床下の熱交換システムを通って外へ排出されます。排出される空気の熱は再利用され省エネに繋がります。

楽々メンテ
給気フィルターを屋外に設置
一般的なダクト式全館空調システムは天井に設置されており、脚立や椅子が無いとお手入れができません。
また、フィルターが家の中に付いているので虫や花粉が入り込みます。
全館空調で懸念されるフィルターの掃除。
AIRMAKERシステムは、フィルターを屋外に設計している為このような心配がありません。



手元で脱着し、そのまま水洗い場で清掃できるので、フィルターに付着する花粉・PM2.5・虫を室内に持ち込みません。
お掃除時期をモニターがお知らせ
忘れがちなフィルターのメンテナンス時期はアラート表示で掃除漏れがなくなります。

給気フィルターを屋外に設置


エアコン1台で掃除の手間が省けます

一般的にエアコンは天井際の高いところに設置されます。
そのため、脚立や椅子などに乗っての掃除となり手間や危険が伴います。


AIRMAKERシステムの場合エアコンを目線の高さ床から約150㎝に設置する為、立ったままで手が届き掃除が容易となります。1台だけで済むのも助かります。

推奨加湿機
ヒーターレス気化式加湿機
FE-KXF15-W
※本製品はシステムには含まれておりません。


全館空調でも省エネ設計だから電気代が抑えられる
断熱等性能等級4の全室エアコン間欠運転の場合と等級6の全館空調連続運転の場合とでは暖房負荷はほぼ同じといわれます。
AIRMAKERの家(等級6)は1台のエアコンが高効率に稼働することでさらに電気代を削減することができます。

削減できます
- 建物条件
- 2階建て 4LDK 約120㎡
- 居住者条件
- 大人2人+子供2人
- 暖 房
- 11 ⁄ 8~4 ⁄ 21(室温21℃)
- 冷 房
- 5 ⁄ 16~10 ⁄ 11(室温27℃)
- 電気料金
- 東京電力の実際の料金プランを参考に算出(24 ⁄ 9 ⁄ 13時点)
- 対象エリア
- 埼玉県越谷
当社シミュレーションによる試算であり、金額を保証するものではありません
エアコン交換コスト削減
木造住宅の平均寿命が20年延びて65.3年。高性能化によってさらにその年数は伸びると考えられます。
エアコンの寿命は約13年。仮に建物の寿命が65年だとすると、その寿命を終えるまでの間に約4回ものエアコン交換が必要になります。AIRMAKERの家はエアコン1台の設計なのでコストを削減することができます。

お客様の声
若干の温度差はあるものの、
熱環境としては快適です。
全館空調システム搭載の暮らしで、
冬でも部屋着が薄着になりました。

寒い、暑いの差が少なく、常に快適に
日常生活を送ることができます。
特に子供が産まれ、寒暖差がないことは、私たち親にとっても助かりました。

全館空調システム搭載の住宅で、
寒い冬も身震いする事が
なくなりました。

洗濯物がよく乾き、
部屋干しの嫌な臭いもありません。
夏は涼しく、冬も玄関入って
すぐ暖かくてとにかく快適です。
厚手の布団がいらなくなりました。

よくある質問
春や秋など、エアコンによる空調を必要としない季節は、エアコンの運転を停止しても大丈夫です。
エアコンの運転は停止していただいてもかまいませんが、24時間換気システムと床送風ファンは運転し続けてください。
エアコンを使用することで乾燥しやすくなります。そのため加湿機との併用をお奨めします。
また、洗濯物の室内干しも加湿になりますので、お奨めしています。
ダイニングで焼き肉などをした際は、一時的ににおいが広がる場合があります。
換気システムで、2時間に1回家じゅうの空気が入れ替わりますので、においがずっと残り続けるということはありません。
気になる場合は、24時間換気の換気風量を強くする事で、早く換気ができます。
窓を開けていただいてもかまいません。
ただし熱が逃げるので室内温度に影響が出ます。さらに花粉やPM2.5、虫が侵入しますので開閉を控える方が快適です。
エアコンの設定温度を弱めて外出してください。
エアコンを切ると快適な温度になるまでに時間(日数)を要するのと電気代がかさみます。